religionsloveの日記

室町物語です。

上野君消息⑤ーリリジョンズラブ4ー

 その5

 どれほどの年月が経ったであろうか、ある冬の日、一人の僧が般若谷を訪ねてきた。聞くと、美濃の国の祐向山(ゆうこやま、または、いこやま)にあるという山寺から円頓授戒に来た戒者という。一人の若僧がここ数月投宿して修行に打ち込んでいる。その僧が、寺に比叡山に赴く戒者いると聞いて消息を託したそうである。

 その状に曰く、

 

  山を下りて法輪寺を後にして、(法輪時については別記の日記をご覧ください。)

 諸国、霊験あらたかな所々を参詣経廻り、今は美濃の国、祐向山の文殊寺と申します

 所で、修行しております。

  すると、その寺に近々受戒のために叡山に出立する僧のあると聞きまして、この状

 を託したのでございます。

  念仏の勤行を積みまして、後生(ごしょう)の時は近付いてきたように思われま

 す。畏れ多くも、名利の煩いを離れて後世を期すお勤めに励みなされませ。

  旅立った時のお約束をお疑いなされますよう。

  私はきっと皆さまを極楽浄土へ誘う友となる所存でございます。

  兄弟子様、この旨を房主の阿闍梨の御坊にも、お伝えいただきたいと存じます。取

 り急ぎの便りで申し訳ございません。これよりまた、他国へ出立しようと思っており

 ます。

  はばかりながら、御両人とも、よくよく念仏をお唱えくださいませ。この世の情け

 は一瞬のものです。後世の勤めは永遠の貯えとなるのです。

  ご返事には及びません。所を定めておるのであれば、お手紙をいただくこともでき

 ましょうが、世間の人と結縁しようと、日本国津々浦々を経廻(けいかい)いたして

 おりますので、その術もございませんでしょう。

  別に添えました日々の修行の日記をご覧ください。返す返すも、念仏のお勤めに御

 励みください。

                         あなかしこ、あなかしこ。

 

原文

(明かし暮らすほどに、)その後、美濃の国、*祐向といふ山寺より、受戒しにとて山へ上る戒者に付けて消息を送る、その状に、

  山上を罷り出でて候ひし時より、先づ*法輪に参詣して、祈り申しけること候ひ

 き。

 その間の日記▢、別紙に記してまい▢▢▢。

  法輪を罷り出でて、諸国霊験、所々拝見し巡りて、美濃の国祐向、文殊寺なむど申

 す所に拝みて候ふほどに、戒者に付けて申し候ふなり。

  念仏の勤行功積もり候ひて、往生の期、近く罷りなりて候ふ。*あなかしこ、*名利

 の御供を離れて、後世の御つとめ候ふべし。契約は御疑ひ候ふべからず。必ず*一仏

 浄土の伴となり参らすべく候ふなり。

  この旨をもて、房主の阿闍梨御房に申し給ふべく候ふ。急々の*便宜(びんぎ)に

 て▢▢▢▢す▢。これよりまた、他国に赴き候ふ。

  あなかしこ、あなかしこ。両人、よくよく念仏申させ給ひ候へ。今生の情けは一旦

 の事なり。後世の勤めは累劫の貯へなり。

  御返事は候ふべからず。所を定めて候はば、賜るべく候へども、世間の人、結縁の

 ために日本国を経廻(けいくわい)し候ふなり。

  日来の修行の日記をご覧じ候ふべし。返す返すも念仏のお勤め候ふべし。あなかし

 こ、あなかしこ。

(注)法輪=法輪寺。京都嵐山にある真言宗の寺院。

   祐向といふ山寺=原文「ゆかう」。岐阜県本巣市に「祐向山(ゆうこやま)」

    (続ぎふ百山)があり、山城があって、いこやまじょう、ゆうこうのやましろ

    とも呼ばれたようである。所在地辺りの近世の村名には、法林寺村、文殊村が

    ある。

   あなかしこ=仮名の消息(手紙)の文末に用いられた結語。男女とも用いた。こ

    こでは、「おそれ多いことですが」との意味で挿入的に用いている。

   名利のお供=「名誉や利益と一緒にいることを離れて」の意か。

   一仏浄土=阿弥陀仏の極楽浄土。

   便宜=情報を伝える手紙や情報。たより。